校訓

清く けだかく 美しく
清く ……… 純真な心、思いやりの心を持つ人
けだかく … 礼儀正しく、品格を重んじる人
美しく …… 真理を愛し、追求する心を持つ人
校章の由来

昭和5年、東京女子高等師範学校の岡田秀先生に依頼して作られたもので、校歌にちなんで、1番の“波路分け行く学びの海”と言う意味を中段に、2番の“気高き富士の嶺”と言う意味を上段に、3番の“とこしえの緑映える松原”と言う意味を下段に図案化したものです。
清く けだかく 美しく
清く ……… 純真な心、思いやりの心を持つ人
けだかく … 礼儀正しく、品格を重んじる人
美しく …… 真理を愛し、追求する心を持つ人
昭和5年、東京女子高等師範学校の岡田秀先生に依頼して作られたもので、校歌にちなんで、1番の“波路分け行く学びの海”と言う意味を中段に、2番の“気高き富士の嶺”と言う意味を上段に、3番の“とこしえの緑映える松原”と言う意味を下段に図案化したものです。