清水西高の様々な疑問にお答えします!


清水西高の授業には、どのような特徴がありますか?

本校の先生は「生徒にわかりやすい」ことを目標に授業をしています。
そのためにいろいろな工夫をしたり、ICT機器を活用したりしながら、楽しい授業が行われています。

卒業後はどのような進路へ進むのですか?

就職をする人もいますが、大部分の生徒は大学・短大・専門学校に進学します。
大学では毎年10人前後が国公立四年制大学に進学しています。

活躍している部活動はありますか?

沢山の部活動が県大会に出場しています。
本校にはダンス部のように、イベントに引っ張りだこの部活動もあります。
野球部は選手が少ないながらも監督の熱い指導の下、はつらつと活動しています。
特に伝統ある合唱部は、文化部で最も施設が充実していて、専門的な指導が受けられます。
令和7年度は全国総文祭(香川県)に出場しました。

生徒会活動について教えてください。

生徒会本部は対面式や部活動紹介、生徒総会などのさまざまな生徒会行事を始め、文化祭(ともえ祭)の企画・運営などの仕事を精力的に行っています。
また、各種の委員会も熱心に仕事をし、学校全体で生徒会活動を盛り上げています。

看護医療進学コースとは何ですか?

2年生から選択できるコースで、看護師をはじめとする医療従事者を養成する大学や専門学校に進学できる力をつけていきます。
そのために、専門の授業や看護実習などを手厚く行っています。

特進コースとは何ですか?

特に国公立大学への進学を中心に、文系・理系の四年制大学進学を目指す人を対象に一年次から編制します。
土曜補講や各種の補講、出張講義など充実したメニューで学力のアップを図っています。

西高の文化祭ではどのようなことをやっていますか?

初日はステージ発表で筝曲、合唱、ダンスなど各部による素晴らしいパフォーマンスが繰り広げられます。
二日目は一般公開となっており、各文化部が工夫を凝らした展示発表をするほか、クラスごと装飾や模擬店、クラス企画を行って大いに盛り上げています。
初日同様の発表も行われています。

裁量枠入試について教えてください。

令和8年度入学者選抜における本校の裁量枠Ⅰは、
陸上競技、野球(男)、サッカー(男)、バレーボール(女)、バスケットボール、合唱 の実技検査の結果を重視して合否を判定します。裁量枠Ⅱは、希望者を対象に中学校の学習状況を評価して合否を判定します。
詳しくは 静岡県教育委員会のHP https://www.pref.shizuoka.jp/kodomokyoiku/school/kyoiku/1003764/1003891/1072279.html や 静岡県教育委員会から発行される『公立高校をめざすあなたへⅡ』をご覧ください。