本部

生徒会長1名、副会長2名を中心にして、書記・会計の担当者を含めて構成します。生徒会活動の要となる機関で、前期・後期に分かれており、会長・副会長が生徒会選挙で選出されて、文化祭や生徒会企画など多岐にわたって生徒の中心として活動します。

令和5年度前期 生徒会長

こんにちは、35HR生徒会長の渡邊真悠です。

清水西高校では、新たな清水西高校になれるよう、校舎の建て替えや、新たな制服など、さまざまな改革が行われています。

そんな清水西高校は、生徒全員がさまざまな行事に真面目に取り組み、互いに助け合うとても明るい学校です。

先輩方が築き上げてきたこの明るい学校を新たな改革でさらにより良くなるように日々努力していきます。

令和5年度前期 生徒会副会長

35HR 小西瑛大(右) 
「先代の生徒会はコロナ禍で出来なかったことの型を作ってくださったので、先代の生徒会に恥じない学校作りをしていきます。」
 34HR 笹川葵衣(左) 
「副会長として、会長をサポートしながらも、生徒一人一人が個々の形で輝き、日々学校生活を楽しめるよう全力を尽くして参ります。」

【書記・会計の言葉】

25HR 久保田桔平

目標:世の中の成り立ちを知る。

25HR 池ヶ谷康太

みんなが青春出来るような活動をしていきたいです。

23HR 藤井苺依

微力しながら、生徒の役に少しでもたてるように元気に務めます。

24HR 高橋亜姫

生徒が笑顔で生活できるように、生徒会として動いていきたいです。

21HR 川口七海

主体性を持って活動し、より良い学校を創っていきたいです。

22HR 大石青海

何事にも積極的に取り組み、学校全体を明るく元気が溢れるようにしていきたいです!

22HR 金原由季

本はどこでもドアであるように学年関係なく仲良くできるような活動をしていきたいです。

32HR 川口優里香

生徒全員が楽しめる環境を作れるようにしていきたいです。

35HR 吉野彩花

先入観にとらわれず積極的に意見を出し、より良い生徒会を作る。

35HR 福村優生

より良い学校にできるように意見を出していきたいです。

35HR 高井凰花

 明るく、そして元気に活動し、学校に貢献できるよう務めます。

35HR 高田穂希

業務を忘れずこなします。

35HR 鈴木李香 

今を大切にする。

35HR 高橋莉奈

生徒全員の思い出に残るような学校生活を創れるように貢献します。

委員会

ホームルーム委員会

各クラスのホームルーム委員により構成され、生徒総会などの生徒会行事の企画立案を行う常設の議決機関です。

整備委員会

より良い校風をつくるために、一般風紀に関する呼びかけや、清掃の呼び掛け、用具の点検などを行います。

友愛委員会

各種ボランティア活動の紹介、募金活動、ベルマーク回収などを行います。

図書委員会

図書室の本の整備や貸出業務などを担当します。ビブリオバトルや読書会の進行役も務めます。

保健委員会

生徒が健康的な生活を送れるように啓蒙活動を行ったり、養護教諭の補佐をします。また、『保健だより』の発行も行います。

放送委員会

昼の放送や体育祭の時にアナウンスを担当します。また、各種行事の際、放送設備の準備を担当します。

安全対策委員会

日常的に街頭指導を行い、自転車の安全な通学方法や自転車置き場の正しい利用方法などを呼び掛けます。また、生徒に対して防災知識の普及を図り、防災訓練の実施を補助します。

体育委員会

体育祭や球技大会の運営で中心となって活動します。

ともえ委員会

ともえ祭の企画運営を行い、生徒会誌『ともえ』の編集作業に携わります。

選挙管理委員会

1年に2回行われる生徒会選挙の運営や開票作業に携わります。

文化祭実行委員会

文化祭に参加する各団体の代表者により構成され、文化祭の運営で中心となります。

応援委員会

夏の高校野球での生徒による応援を指導したり、当日の様々な業務をこなします。